

こんにちは、あいがぁ@八王子です。
江戸時代末期から続く、八王子の伝統芸能である、
西川古柳座「車人形」を観覧してきました。
八王子八十八景の「歴史・文化の景」の1つに数えられています。
(使用カメラPanasonic LUMIX DMC-G1)
八王子八十八景は八王子の顔にふさわしい景観を選定しようと八王子市が平成12年度に選定事業に取り組み、市民投票などを経て平成13年11月に「みどり・公園の景」「水辺の景」「歴史・文化の景」「まつり・行事の景」「建築物の景」「みち・まちかどの景」の6種類に分類のうえ選定したものになります。
八王子市のホームページからパンフレットがダウンロードできますよ!
オリンパスホール八王子にて、
第九回「八王子車人形と民俗芸能の公演」という、八王子指定文化財芸能団体協議会
主催の公演が開催されました。
少し前に八王子広報情報誌でハガキによる観覧抽選をやっていたので
兼ねてから観てみたかった八王子車人形、これはチャンス!と、
応募してみたら、首尾よく当選し、カミサンと2人で観覧することができました!
↓↓ところで、ホール内は撮影禁止!ということで、残念ながら公演自体は文章でしか
ご紹介できません・・・ご勘弁を・・・・。
ロビーでは、車人形の実演をやってくれていたので、そちらを撮影させてもらいました。

↓↓人形に近づいてみました。昔の美人さんという感じでしょうか。

さて、公演についてです。
八王子車人形は初めて観覧したのですが、
人形劇とは違って、人形を操る人が、
「ロクロ」という箱車に腰掛けて、人形を操ります。
座りながら、足先でロクロを動かしていて、見た感じ移動がたいへんそうだな~と
見えましたが、足ではなく、箱車の動きだけあって、
その分、移動が実にスムーズなのです。

公演の最初はサプライズということで、
三番叟(さんばそう)という、舞台の幕開けに舞台の無事を祈る踊りが披露されたのですが、
人形の動き(というよりそれを操る人形師の方の動き)が
スムーズかつ激しく、時には
マイケルジャクソンのムーンウォーカー張りに、ササっと移動しながら動くような有様に
とても魅せられました。
↓↓にらみをきかせた表情・・・でもどことなく愛着が感じられます(笑)

さて、公演の続きですが、
途中、八王子伝統芸の獅子舞をはさんで、
時代劇の公演(佐倉義民伝)に移っていきます。
何の前知識を持たずに観させていただきました。

劇中の登場人物同士のセリフのかけあいは、
割と、現代語で、何を言い合っているのかは、聞き取ることができたのですが、
途中のナレーション(?)部分は、独特の抑揚のついた、語り歌口調といいますか、
要は、何をしゃべっているのか、よく分かりませんでした(笑)
これはもう、日本語を聞くというよりは、伝統芸能を堪能するという感覚で
聞いたほうがよろしいのでしょうか

(昔、歌舞伎を見に行って、さっぱり内容が分からずに雰囲気だけ味わったことを
思い出しました。。。)
事前にパンフレット等であらすじを確認してから、観覧するのが
シロウトには正解かな・・・と思いました。
公演自体はとても素晴らしかったです!!
さすが八王子の伝統芸能ですね!!
↓↓途中の休憩時間中に、実際に車人形を体験させてもらえるのです!
しかし、20分という短い時間で、撮影だけでせいいっぱいでした


八王子車人形はお願いすれば
恩方の西川古柳座の稽古を観覧したりもできるようなので
興味のある方は、コンタクトをとってみてはどうでしょうか。
車人形ではありませんが、
八王子の伝統芸能として、同時上演で、八王子獅子舞も披露されました。
そして、各町の獅子舞もロビーに展示されていましたので
ここにいくつかご紹介します。
↓↓こちらは、江戸時代後期からつづく、「田守神社」の獅子舞
以前、田守神社のお祭りのときに訪れたことがありました!

↓↓こちらは、小津の獅子舞です!
こちらも、小津の神明神社そして、熊野神社ともに参拝させていただきました。
そのときは見られなかった獅子舞をこうして目にできて、感慨深いものがあります。
保存会の方も丁寧に歴史を説明してくださいました。

↓↓そして、こちらは美山町の、山入(やまいり)の簓(ささら)獅子舞です。
美山町の日枝神社そして、琴平神社ともに、参拝させていただきました。

八王子の伝統芸能、伝統文化が一堂に会した
「八王子車人形と民俗芸能の公演」は
とても満足度の高い催しで、今回の第九回からオリンパスホールで開催されるように
なったようですが、また来年以降も開催されると思います。
ぜひ、八王子の伝統文化を味わう良い機会なので
たくさんの人に足を運んで、実際に目で見て感じてもらえたら
良いな~と、一八王子市民として、感じた次第です!!!
◆八王子車人形 恩方町の「西川古柳座」
【住所】
東京都八王子市恩方町1566
【公式HP】
八王子車人形西川古柳座
【地図】
大きな地図で見る
◆私、「あいがぁ@八王子」が訪れた八王子八十八景リスト
⇒こちらをご覧ください!
それでは今回はこの辺で!
【ランキング参加中・クリックご協力お願いします(_ _)】

にほんブログ村

(広告)
「八王子」「恩方町」「伝統芸能」のホームページ制作は「デザインシンフォニー」にご用命ください。