このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、あいがぁ@八王子です。

今回お届けするのは八王子宇津貫町の「熊野神社」です!

前回の
八王子みなみ野の宇津貫毘沙門天」は、思わぬスダジイとの出会いがありました。

しかし、今回の熊野神社はそれを上回る非常に強烈かつ個性的な予期せぬ出会いがあったとは、いったい誰が予想できたでしょう・・・・

20100629000


















ここ宇津貫町の熊野神社は
方角的には八王子みなみ野駅のちょうど南側に位置します。
雨上がりの午前中さっそく参拝しにいきます。

↓↓早速鳥居を超えて階段を上り始めるとすぐ左側に案内板が。
20100629002



















皇太子殿下御成婚記念樹
「ラッパイチョウ」
国内で十数本しか存在が知られていないイチョウの変異種。
通常は扇形の葉を付けるが、普通の葉に交じってラッパ状の葉を各枝に付ける。
都内では確認された例がなく他県では天然記念物に指定されていたり保存種に指定されている。

とのこと、へ~、こんなイチョウがあったのですね、これまたビックリです。

↓↓どれどれ、ラッパの形、ラッパの形
20100629003


















う~ん、しかし残念ながら目をこらしてみても、よく分かりませんでした(笑)時期的に少し早かったかもしれません。

ということで、しかたなくネット上で検索したところ
こちらの記事にラッパイチョウが掲載されていたのでご紹介します。
このラッパイチョウが発見される経緯が載っていてとても面白いですよ!

宇津貫熊野神社のラッパイチョウ


そして、ラッパイチョウをあとにして、
さらに階段を登って見ることにします。

↓↓するとどうでしょうたくさんのお地蔵様たちが鎮座していました。
20100629004


















↓↓ラッパイチョウといい、お地蔵様といい、神社にたどり着く前にいろいろと楽しませてくれるところだなぁと思いつつ、階段をさらに登っていきます。
神社が見えてきました。
人の姿もみえます、お祭りか何かの準備でしょうか・・・?
20100629005



















↓↓境内に到着し、社殿をみたとたん、目を疑いました。
こ・・・・これは・・・・っっっっっっっ!!!!
一瞬、体中の全機能が停止したような感覚に襲われ、
次の瞬間には笑いがこみあげてきました。
なんという、愛着のある個性的な狛犬なんでしょう????
だいたい神社の狛犬といえば”こんな感じ”的な相場があるもんですが、その常識をみごとにくつがえし、
こんなのありーーー!?という感覚を与えてくれました。

20100629006



















↓↓近くから撮影
少し不気味な感じがしますが、憎めない表情です(笑)
20100629007



















↓↓別の角度から
20100629008




















↓↓もう一体
20100629009



















なんというか、まさに度肝を抜かれたという表現がぴったりなのでしょうか?近くで作業をしている人たちがいたので大笑いはできませんでしたが、1人だったら間違いなく大爆笑しょう!!!
即座に「八王子の面白いモノ」に認定です!

↓↓気を取り直して(笑)参拝
今日も楽しい出会いをありがとうございます!

20100629010



















↓↓扁額には右から熊野宮と書かれています。
去年和歌山県の熊野三山まで行って参拝してきた楽しかった思い出がよみがえってきました。
20100629011




















↓↓参拝しての帰り、行きがけに気付かなかった、神社の案内板が
ラッパイチョウとは反対側にありました。
20100629001















由来について少し長いですが内容を記載しておきます。

----------------------------------------------------------------
宇津貫「熊野神社」の由来
熊野神社に関する記録はあまり多く残されておりませんが「新編武蔵風土記稿」によると同地は「第六天社」として紹介されています。
境内には、寛延四(1751)年に建てられた角石塔や、明和二(1765)年に造られた狛犬の像があります。これらにはいずれも「奉納第六天」の文字が刻まれており、この頃すでに「第六天社」があったことがうかがわれます。
また、神社の宝物として今に伝わる麻布の幟(のぼり)には、寛政十二(1800)年二月「奉納赤山大明神御宝前 村中子ども安全」と記されており、「第六天社」と同時に「赤山大明神」も合祀されていたことが分かります。
神社の古文書が収納されている箱の表書きには「大六天」「赤山大権現」と並び「熊野大権現」「津島牛頭天王宮」との記載があります。現在の社殿に掲げられた「熊野宮」という扁額の裏には「于時 文政八(1825)乙酉年七月吉日 氏子中」と記されています。
熊野の神と牛頭天王はともにスサノオノミコトのことであることから、この文政年間にともに祭祀されたものと思われます。
これらから当神社は、江戸時代中期ごろ「第六天社」と「赤山大明神」を祭祀し創建された後、江戸時代末の文政年間に「熊野宮」と「牛頭天王宮」を合祀し、以後「熊野神社」と総称しているものと思われます。
拝殿は、古文書によると安政三(1856)年から文久元(1861)年にかけて改修・遷宮が行われたものと推察されます。
----------------------------------------------------------------


へ~、
ずいぶんと歴史のある神社で、かつ
先ほどの狛犬は今から250年近く前に造られたのですね、
またまたびっくりです。


思わぬ、盛りだくさんの出会いがあったとものだと
喜びを胸に熊野神社をあとにしたのでした。



◆宇津貫町の熊野神社

【住所】
東京都八王子市宇津貫町1028

【御祭神】
スサノオノミコト

【過去に訪れたこの場所から近いスポットの記事】
・みなみ野の宇津貫毘沙門天

【地図】

大きな地図で見る









それでは今回はこの辺で!



 【ランキング参加中・クリックご協力お願いします(_ _)】
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 八王子情報へ
にほんブログ村 

 
人気ブログランキングへ←クリックご協力ありがとうございます。




(広告)
「八王子」「宇津貫町」「神社」のホームページ制作は「デザインシンフォニー」にご用命ください。