

シリーズ「全6回高尾山から陣馬山縦走」
前回の第二回目に引き続き
いよいよ第三回目は高尾山を越えて陣馬山方面に歩きだします!
今回は、高尾山山頂から先の方へ30分、八王子八十八景の1つにも数えられている「一丁平」を目指したいと思います!!

八王子八十八景は八王子の顔にふさわしい景観を選定しようと八王子市が平成12年度に選定事業に取り組み、市民投票などを経て平成13年11月に「みどり・公園の景」「水辺の景」「歴史・文化の景」「まつり・行事の景」「建築物の景」「みち・まちかどの景」の6種類に分類のうえ選定したものになります。
八王子市のホームページからパンフレットがダウンロードできますよ!
高尾山山頂については
以前
【高尾山山頂を訪れる】◆八王子八十八景◆
で訪問済みなので、今回は山頂より先からのスタートにしたいと思います。
東海自然歩道と呼ばれる道を歩いていきます。
↓↓高尾山山頂は観光客でいっぱいですが、そこから先の山域は
一挙に人の数が少なくなります。
山頂から先にある「ここから裏高尾へ」という看板です。
一丁平が、30分、陣馬山は5時間・・・・いよいよスタートって感じですね。

(使用カメラPanasonic LUMIX DMC-G1)
↓↓山頂から整備された道を下っていきます。

↓↓今日は絶好の天気で、展望もGOODです!

↓↓今回の高尾山~陣馬山ルートは途中に茶屋が点在しているのがウレシイところ!
学生時代の部活では茶屋で休憩なんてゆるされませんでしたが(体育会系だったので・・)
大人の登山は、それが自由にできるのが嬉しいところです(笑)

↓↓しかし、まだ高尾山を下り始めてすぐなんで、こちらの茶屋はスルーします。
「もみじ台」という名前がついたちょっとした広い休憩場所です。

↓↓下りの階段が続きます。
下っただけ登らないといけないのですが・・・・
高尾山が標高599m、陣馬山は標高855m以上あるので、単純計算で
250m以上の差、しかし途中登り下りがあるので、結構な距離を登り降り
することになります。

↓↓樹林帯の隙間から見える電波塔、
この電波塔はこれから目指す小仏城山にあるものです・・・
ということで、この電波塔めがけて進んでいくということで・・・まだまだ遠いなあという感じです。

↓↓高尾山山頂から30分弱歩いたでしょうか、程よく開けた場所に出ました!
こちらが八王子八十八景の1つ、一丁平です!

↓↓一丁平園地と書かれた石碑、これが正式名称なのでしょう。

↓↓トイレの小屋や、机、ベンチもたくさんあり、休憩するにはもってこいの場所です!

↓↓そして、一丁平から、2分ほど登った場所にはなんと、展望台がありました!
急に視界が開けて広い広い自然が目に飛び込んでくる感じで、
なんとも気持ちの良い場所です!

↓↓たくさんの山々が見えます。
わざわざお正月にご来光を見にこちらに訪れる人もいらっしゃるようです!
ここからのご来光もきっと絶景でしょうね~!!

↓↓一丁平の説明板です。
山ザクラの季節になると、これまたすごい風景が広がるのでしょうね、
いつかその季節にも行ってみたいと思いました。

↓↓もう一度展望台からの景色です。
身を乗り出して撮影。
遠くの山から麓から、見渡せます。

一丁平は高尾山山頂から30分で行けますし、
高尾山山頂まで・・・という人はかなり多いですが、もうあと少し30分足をのばせば
こちらの一丁平の景色も堪能できるのです!
なかなかのお勧めですよ!!
さて、次回はいよいよ、電波塔のあった小仏城山を越え、小仏峠を目指します。
中央高速で何度も通った小仏トンネル、いつかその上を歩いてみたいと
思っていましたが、ついにそれが実現するのです!
それでは、また次回で!
⇒【特集:高尾山から陣馬山を縦走する|第四回 小仏峠】はこちら!
◆南浅川町の一丁平
【住所】
東京八王子市南浅川町
【地図】
大きな地図で見る
◆私、「あいがぁ@八王子」が訪れた八王子八十八景リスト
⇒こちらをご覧ください!
それでは今回はこの辺で!
【ランキング参加中・クリックご協力お願いします(_ _)】

にほんブログ村

(広告)
「八王子」のホームページ制作は「デザインシンフォニー」にご用命ください。
初めてコメントさせていただきます(・∀・)
八王子に嫁いで2年なのでよく八王子の知らない事が沢山あるのでこちらのブログを見ていつも勉強させていただいてます(^-^)
とても丁寧な説明と写真で凄く八王子の良さが伝わり読んでいるだけで紹介されている場所に行った気持ちになれます(*^_^*)
高尾山素敵な所ですね(^-^)/
いつかブログを参考に行ってみたいと思います
こらからもブログ更新楽しみにしていますね(^-^)